お知らせ

ホームお知らせイベント

第8回榎の木フェスタ

開催日:令和5年6月4日(日) 場 所:榎井小学校
 子どもからお年寄りまで、地域の方々のつながりをつくり、助け合える関係性を常日頃からの活動で創っていこうという考えの下、榎井ハッピーネットの役員の皆さんが毎月のように、協議してきました。
昨年度の榎の木フェスタで行った図上訓練を、今回は実際に歩いて水害が起きた時にどのくらいの深さまでいくのか調べていきます。防災知識を身につけて、これからいつ起こるかわからない災害について考える、いいきっかけになると思います。
 榎井地区の皆さん、ぜひご参加ください。
内容:〇榎の木ウォーク :自分の家の近くや通学路の浸水深を知ろう!
   〇榎の木丼    :榎井婦人会によるおいしい防災食を堪能しよう!
   〇その他お楽しみ :地域と子どもたちの絆を深めるために数種類の体験をご用意しています。ぜひお楽しみください!

対象:榎井地区の住民(榎井小学校区)



第2回こんぴらにんにくフェスタ(6月25日開催予定) 料理コンテスト応募者募集

第2回こんぴらにんにくフェスタ 料理コンテスト応募者募集
琴平町の特産品といえばにんにく!食べて元気になることはもちろんのこと、今回は町内のにんにく商品を用いた我が家の自慢の一品を紹介し合って、町全体で元気になりましょう!
そこでレシピを募集します。

【募集部門】  ◇一般部門   ◇学生部門
【応募要件】  ・にんにくを使用していること。加工品を使ってもOKです。
・材料費が1人あたり1,000円以内であること。
【応募資格】  令和5年6月25日(日)の表彰式に参加できる方 
【応募方法】  専用の応募用紙に料理名・レシピ・料理の特徴・セールスポイントを記入し、料理写真を添付の上、応募期間内に下記の応募先まで送付して下さい。(Eメール可)
【応募期間】  令和5年3月31日(金) 必着
詳細は別紙開催要項を確認ください。多数の参加をお待ちしております。
【主催】  こんぴらにんにくフェスタ実行委員会
【共催】  こんぴらアイネット、こんぴら朝市実行委員会



第21回ふれあいデー開催に当たり

新型コロナウィルス感染が増えてますが、予定通りふれあいデーを開催します。
バザー券は当日券のみ販売しております。
なお、感染予防対策としまして、受付を行い、名簿への記入。検温を行います。
バザー券と商品の引き換えも非接触で行います。
なお、会食の際にはマスク会食をお願いします。
以上のことを守りながら、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。

開催日:7月22日(金) 18:00~19:00
場 所:琴平町地域福祉ステーション(琴平町榎井891-1)
出演者:芦原すなお様、ロッキングフォースメンによる生演奏


こんぴらにんにくフェスタ開催します!

標題の通り、下記に日時において「こんぴらにんにくフェスタ」を開催します。
1月に、こんぴらにんにくを使った商品である、”ガァリック娘”とガーリック侍”使った料理を募集したところ、多数の応募をいただきました。3月に実食審査を行い、その結果をこんぴらにんにくフェスタで発表します。その時に様々なイベントもご用意していますので、ぜひ皆さんお越しください!

開催日時  令和4年4月10日(日)13:00~
開催場所  一之橋公園(琴平町722)
内  容  ・料理コンテスト表彰 ・消防車や救急車の展示 ・炊き出し 等


こんぴらにんにくフェスタ 料理コンテスト応募者募集!

「こんぴらにんにくフェスタ 料理コンテスト」を開催します!
ご家庭の御自慢のにんにく料理をぜひ披露してみませんか!?
琴平の特産品、こんぴらニンニクをふんだんに使用している
➀ガァリック娘
②ガーリック侍シリーズ(味噌、醤油、ごまふりかけ)
を使った料理を募集しています!
テーマは、「にんにく料理で元気になろう!我が家の自慢の一品」
最優秀賞に輝いた作品は、新町商店街の真ん中にある「まちにキッチン もぐもぐ」に期間限定販売させていただきます!
一次審査は書類審査
二次審査は試食審査を経て、4月10日(日)に表彰を行います。
詳細は添付している要項をご覧ください。

部 門 ➀一般部門 ②お店部門 ③学生部門
一次審査 募集締め切り 1月31日 琴平町社会福祉協議会 必着
     2月中に書類審査を行い、合格者には書類を以てお知らせいたします。
二次審査 3月中旬に実技審査(家庭で作ったものを持参し、試食を行います)
表彰式  4月10日(日)午後~



このページの先頭へ