赤い羽根共同募金

共同募金は、「じぶんの町を良くするしくみ」です。

赤い羽根共同募金は、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を支援する仕組みとして、また、住民のやさしさや思いやりを届ける市民主義の運動として展開されています。
赤い羽根共同募金は、住民みずからの活動を応援する「じぶんの町を良くするしくみ。」です。

令和6年度事業 助成団体の募集

琴平町内で活動する福祉を目的とした団体等の活動事業に助成を行います。
対象団体の要件、助成対象事業、助成限度額など詳しくは、下記の各種ダウンロードの「琴平町共同募金委員会助成要綱」、「申請の手引き」等をご覧ください。

今回募集する助成対象事業は、次年度活動分に実施する事業が対象です。

共同募金助成申請の流れ

  1. 《助成申請募集》
    毎年4月に次年度の活動について申請します。
  2. 《審査委員会》
    次年度の活動について助成団体からの申請について、審査委員会で検討します。
  3. 《助成金内定通知書》
    申請のあった事業(団体)について、審査結果をお送りいたします。
    今年度の募金運動による募金実績に基づき助成額を決定します。
    (総募金額が少ない場合は助成額を減額する場合があります)
  4. 《助成決定通知書交付》
    翌年度4月頃に「助成金内定通知書」を送付した皆様へ「助成決定通知書」を送付します。
    (助成決定通知後に、助成事業に着手することになります。)
  5. 《助成金交付》
    翌年5月頃、各助成決定団体等へ助成金を交付します。
  6. 《事業終了後》
    翌年度3月末までに助成事業を完了し、提出期限までに事業完了報告書・ありがとうメッセージを提出していただきます。事業がわかるようなチラシや写真、事業にかかった費用の領収証(コピー可)が必要です。 締め切りはホームページ上でお知らせいたします。
  • ※助成金交付に伴う申請書、事業完了報告等については、下記の各種様式をダウンロードしてご利用ください。

ご注意

  • 申請書は、琴平町社会福祉協議会事務所にお持ちください。
  • 香川県共同募金会へ助成申請をされた方は対象となりません。
  • 助成対象とならない事業がありますので、琴平町共同募金委員会助成要綱 第3条第2項等をご覧ください。

各種様式ダウンロード

共同募金助成申請書類

助成事業完了報告書類

各ホームページへのリンク

お問い合わせ

琴平町共同募金委員会
(琴平町社会福祉協議会内)

〒766-0004 香川県仲多度郡琴平町
榎井891-1 地域福祉ステーション内
TEL 0877-75-1371 FAX 0877-75-1481

Instagram

令和6年度 募金活動について

詳細が決まりましたらHPにお知らせいたします。

令和5年度 赤い羽根共同募金の報告

募金総額 2,187,510円
ご協力ありがとうございました。
募金種別金額
戸別募金1,547,750円
街頭募金12,015円
法人募金158,000円
学校募金29,886円
職域募金215,000円
イベント募金0円
その他募金171,562円
個人募金53,297円

琴平町の共同募金の使われ方は以下のページをご覧ください。

助成団体による活動内容

社会福祉協議会、毎日型配食サービス事業

利用回数:254回/年(約18,000食)
ありがとうメッセージ:町内の婦人団体の協力を得て、週3回ボランティアとして食事作りに携わってくれています。皆さん、この配食サービスを自分たちが買い物に行けないと困っている方に栄養のある食事をという思いで頑張って作ってくれています。利用者の方々にも大変好評で、この食事サービスは、このように活動に協力してくれるボランティアや共同募金に支えられています。ありがとうございました。

まちじゅう図書館

ありがとうメッセージ:
ホームページを開設できていることで、町内外からの問い合わせや情報を得られている。町内外から寄贈本や応援メッセージも頂いており、成果は現れている。2021年12月に琴電琴平駅に24か所目の図書館を県立琴平高等学校と琴電と協働で開設することができた。その際に必要な消耗品やプレスリリースの費用とした。新聞社は2社、テレビ局5社の取材があった。また基地として在る「ちょっとこ場」には、町民の郷土愛を育む目的で香川県や琴平町に関する本を購入できた。24か所の図書館で共有し貸出する。公立図書館がない町に人と本が身近にある居場所が着実に増えている。本がある心豊かな町への機運を創出することも少しずつ進んでいる。

阿波町上防災会

ありがとうメッセージ:
共同募金の助成金を受け取ることにより、毎年防災訓練を行うことができる。訓練を行うことにより地域住民の防災意識の向上が図られるとともに、防災に必要な備品を備えることができ感謝している。

会費ご寄付のお願い